私が香りを楽しむきっかけになったものがあります。
それは、ラベンダーのポプリ。北海道が有名ですね。
小学生のとき「赤毛のアン」にハマったんです。
カントリーな暮らしぶりに憧れ、ポプリというものに出会いました。
あれから20年後、衝撃的なポプリとの出会いがありました。
某古道具店の空間演出に使われていた、高級なポプリをご紹介します!
Contents
サンタ・マリア・ノヴェッラのポプリが産後ママにおすすめな理由
なぜ産後ママにおすすめなのか、理由を3つあげますね。
1.嗅ぐだけで、癒し効果がある
赤ちゃんを産んだらからだを休める時間はあってないようなもの。
授乳、おむつ替えの繰り返し。睡眠も細切れ。
自分のことは後回し!とにかく忙しい!
そこで香りがお役立ち。だって、何もしなくてもふわっと勝手にいいにおい。
癒しの時間がとりにくいママには、嗅覚にアプローチするアイテムが喜ばれます。
2.手軽である
例えばエッセンシャルオイル。
毎回小瓶を出してティッシュに垂らして・・・という手間がかかります。
ポプリなら一度ポットなどにセットしたら、あとはそのまま!
香りが、ふわ~~っと空間に広がります。
産後ママは赤ちゃんのお世話に忙しいからこそ、なにもしなくても香るアイテムがいちばんです。
3.旅行気分になれる
赤ちゃんが産まれてすぐは、海外旅行はおろか国内旅行にもあまり行けません。
インターネットで景色を眺めるよりも、香りの効果は絶大です。
香りを嗅ぐだけで!見たこともない景色が頭にイメージすることができるんです。
今回紹介するサンタマリアノヴェッラは、イタリア・フィレンツェ産まれ。
この香りを嗅いだらきっと、イタリアの鮮やかな青空とオレンジ色の建物の景色が思い浮かぶはず!
サンタ・マリア・ノヴェッラとは?
公式サイトによると、イタリアはフィレンツェにある世界最古の薬局。
その歴史は800年!
さらにその前身は、ちいさな修道院。
修道士たちが傷ついたひとたちを救済する部屋を設けたり、庭園ではハーブを栽培するなどの活動がはじまったとか。
修道士たちの教えの一環としてはじまった「慈愛」と「癒し」の実践が、現在まで受け継がれて商品生産をされているのだそうですよ!
歴史が非常に古く、神聖な場所からうまれた香り。
非日常のスペシャルな空間があっという間に演出できるのも、納得です。
サンタ・マリア・ノヴェッラのポプリの特徴


1.質感と色
質感 | ポプリオイルに浸されているので、少し湿っている |
---|---|
色 | くすんだブラック |
良く言えばシック、悪く言えば味気ない印象ですね。
ビジュアルについての正直な感想は、「え!?何この地味なポプリ!?」とびっくりしました。
ポプリ専用のオイルがしみこませているので、触れて衣類が汚れないよう注意が必要です。
2.香りのイメージ
あくまで個人的に感じた印象です!
- スパイシーさを感じさせる。爽快感
- 夕暮れ時の教会にいるような落ちついた感じ
- 高級感
- 瞑想、気持ちが落ち着く
- 非フローラル系。性別問わず好まれそう。
- 片田舎にあるヨーロッパの古い教会
どこからかふわっと香ってきたら、瞬時に「おしゃれだな」って思います。
こんな香りをつけてる男性がいたら、思わず振り返ってしまいそうです。
3.香りの強さ・持続性
1-2ヵ月くらいは持ちます(個人的感想)。
開封してすぐは強く香りを感じるかもしれません。
空間をふんわり香らせる分には、これくらいの強さがちょうどいいかも。
香りが弱くなったなと思ったら、かき混ぜます。
意外に長持ちします。
オイルがとんでカラカラになっても、ほんのり香りが残っているので
コットンに包んでタンスや靴の中に入れるのもいいですよ!
値段の割にボリュームが少なく感じる・・・かも
暮らしに上質な香りを取り入れると、QOLが向上します。
まとめ
いかがでしたか?
香りのプレゼントは好みがわかれるので、正直なところチョイスしにくいです。
でも、これはユニセックスな香りなので断然オススメできます!
でも自分で買うには高い!
プレゼントとしておねだりするにはいいのではないでしょうか。
産後すぐのママたちは、毎日毎日同じ空間にいることで息が詰まります。
も香りがあると、家の空気はガラっと変わります。
ホっと落ちついたり、エネルギーになったり。
何よりがんばろう!っていう前向きな気持ちになれます。
赤ちゃんにも、歴史あるほんものの香りに触れてもらえます。
一石二鳥!
パパさーん!
出産をがんばったママに、サプライズで上質な香りをプレゼントしませんか?
きっと喜んでもらえますよ!
ほんわかみかんの香りに包まれ、ポカポカあったか洗い上がりしっとり
酒粕由来の発酵エキス配合で、乾燥肌にも敏感肌にも。
>>>【ユイキホットスクラブクレンジングジェルを使ってみた感想】