こんにちは!産後5ヵ月のナナ(@nana_nouchi)です。
1週間前に生まれたんじゃないかと錯覚する赤ちゃんは、ぐはは!うげー!とおしゃべりしています。はやい・・・!
出産という大仕事を終えたあとは、かわいいベビーとの生活がスタート。
毎日残業続きの夫の帰りを待ちながら、泣いたら抱っこしてあやす。
何度も授乳を繰り返し、幾度となくオムツを変え、家事もこなす。
ひと息つく間もない現実。
そんな毎日、ふとイライラしたりめそめそ泣いてしまうこと、ありませんか?
私は最近5ヵ月経っても勝手に涙が出てきて大変でした・笑
情緒不安定になってもうどうしようもない!コントロールできない!もうお手上げ!
放っておくと産後うつになりかねません。
本当に危険です。
こんなときに心がふっとゆるむアロマがあるのでご紹介しますね!
(※AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー資格持ち)
産後の不調ってどんな症状があるの?
出産で赤ちゃんを産んだあとは、体が急激に妊娠前の状態に戻ろうとします。
赤ちゃんをお腹で育むのはトツキトオカなのに、元に戻るのは急激ってなんでやねーん!って思いますよね。。
同じくらいゆっくりでいいのに!
きっと子孫をたくさん残そうとする生物的な体の機能なんだろうなぁと、私は勝手に思っています。そうすると人間の体ってすごいね!
産後、急激に元の状態に戻ろうとするからこそ起こるさまざまな不調。
その一部をあげてみますね。
・体のだるさ、倦怠感
・蕁麻疹(体中がかゆい)
・頭痛
・腰痛、背中痛・子宮の痛み
・情緒不安定
これでほんの一部。
今のところ私が全部経験したもの。私のレベルでかなりマシなんですよね。
産後の体、マジやばいで、奥さん!まだまだがんばれるとか思ってたあきまへんで!
産後の不調の原因は何?
体の不調があっても、育児は毎日続く・・・こればかりはうまく付き合っていくしかありません!
でも不調を引き起こす「原因」がわかっていれば、少しホッとしませんか?
調べてみました。
2017年7月に放送された、Eテレ「すくすく子育て」という番組で、産婦人科医である笠井 靖代氏の回答。
女性ホルモンの急激な低下
妊娠前の女性ホルモンの分泌量を1だとすると、妊娠中は10倍から100倍にまで増えます。 出産のとき、赤ちゃんも胎盤も体の外に出ていきます。 それまで分泌していた胎盤がなくなるため、女性ホルモンがほとんど 0に近い状態まで急激に低下します。ジョットコースターのようだと 言われることもあります。 一時的に、卵巣からの女性ホルモンが分泌されていないので、 産後には急激なホルモンの変化が起こります。
参照サイトはこちら
すくこむ Q&A 産後の体に起こる不調、その原因は?
生理のイライラも更年期障害も、女性ホルモンのせいだよね・・・
このサイトには「女性ホルモン」の働きにも触れています。
《女性ホルモンの働き》
・髪や皮膚のみずみずしさの維持
・骨量の減少を防ぐ
・骨、筋肉、関節の働きを
スムーズにする
・脳機能(集中力・短期記憶など)の
維持
・精神を安定させる など
体全体をコントロールしてるやん!めっちゃ重要やん!
こりゃ急激にバランスが崩れると不調も出るってわけですね。納得!
〈クラリセージ〉産後不調のお守りアロマ
https://twitter.com/nana_nouchi/status/1032429358487498753
クラリセージ精油。
え?知らん?
そうですよね~。私もアロマを勉強するまでは、植物名を見たこともありませんでした。
日本人にはあまり聞き慣れない植物ですよね。
クラリセージ精油の概要
概 要 | 女性の体のトラブルに役立つ精油 |
---|---|
特徴的な成分 | スクラレオール |
主な作用 | エストロゲン様作用 |
適用例 | ■緊張や興奮を鎮めたいときに ■神経を強化し安定させるため、イライラなど感情的な緊張を 抱えがちなときに ■月経や、ホルモンバランスが乱れがちだと感じたときに |
情緒不安定になったときの使用方法
香りを楽しむ「芳香浴」にとどめておきましょう。
すごくシンプルなんですが、手軽にできる素晴らしいアロマテラピー活用法なんですよ。
芳香浴法
精油を拡散して香りを楽しむことで、心を身体のバランスを整える方法
【例:ティッシュやハンカチを使う】
手軽に香りを楽しむ方法。ティッシュやハンカチに精油を1-2滴垂らして
枕元など香らせたい場所に置く。
産後はひとりひとりコンディションが違うので、まずは香りを吸入することでリラックスすることを心掛けるのがいいです。
香りの強さについては、はじめは弱めで試します。もの足りないときはもう1滴足すといいですよ!
※精油の原液が手についてしまったら、水でしっかり洗い流しましょう。
赤ちゃんのお肌への刺激になってしまいます。
産後の不調を感じるときに、このクラリセージを嗅ぐとあら不思議。
ピリピリ張りつめたメンタルが、ゆるゆるゆるっとゆるみます。
妊娠中は、とても臭くて体が拒否していました。
青くさくて嗅げたもんじゃなかったんですよ。
不思議ですね、体が必要になると「いいにおい」となりゆるみます。
人体の正直な感覚はすごいですね。
まとめ
いかがでしたか?
産後の不調はつらいですよね。でも育児は毎日延々と続く~
でも不調を感じたらすぐに香りを嗅ぐ。
脳が香り成分にだまされてリラックスするから、不思議なんです。
だまされたと思って試してみてください!
慌ただしい毎日、お買い物の合間にちょっとアロマのコーナーに足を運んで香りを試してみませんか?
香りのおまもりを持っていると、安心感がありますよ!
ほんわかみかんの香りに包まれ、ポカポカあったか洗い上がりしっとり
酒粕由来の発酵エキス配合で、乾燥肌にも敏感肌にも。
>>>【ユイキホットスクラブクレンジングジェルを使ってみた感想】