「なんでフラれたんだろう?」
「なんであんなひどいこと言われたんだろう?」
「なんで私は大事にされなんだろう?」
わたしかわいそうの連続。見てるほうもしんどい・・・
でもネガティブはとらえ方を変えたら、とてつもないプラスのエネルギーに変わるんです。
こんなネガティブな私を変えたい!って思うあなたの背中を押しちゃいます!
2年前にお坊さんに教わった「ネガティブをプラスのエネルギーに変える方法」をシェアしますね。
Contents
教わった方:タイの僧侶、プラユキ・ナラテボー師

プラユキ・ナラテボー師は、タイ国で修業中のお坊さんです。
日本でブッダの教えを伝える講演会や、瞑想会、ちょっとしたモヤモヤに相談に乗ってくださる個人面談などの活動をなさっています。
●プラユキ・ナラテボー師プロフィール
職業:タイ・スカトー寺副住職
出身:1962年埼玉県生まれ
学歴:上智大学文学部哲学科卒
大学在学中よりボランティアやNGΟ活動に深く関わり、卒業後、タイのチュラロンコン大学大学院(政治学部社会人類学専攻)に留学。農村開発におけるタイ僧侶の役割を研究
最近は日本でも講演や瞑想会、個人面談にも取り組んでいる
※写真はプラユキ師のTwitterより、プロフィール文はamazon著者紹介より一部引用
不安がわきあがってきたら、「今ここ」を意識する
【相談①】
過去に経験したことへのザワザワ感が引っかかります
「こわい!」や「どうしたらいいの!?」の不安や怒りの感情の対処法を教えてください
感情は「心のアクション」
何がおこっているのかというと、わきあがってくる感情を通して、つらい過去に一瞬にしてタイムスリップしているんです。
それだと、今何も起こっていないのに、過去の出来事が続いていると錯覚してしまうんですよね。
つまり、過去のことが現在進行形になっている、ということ。
おおお、ネガティブを肯定的にとるんですね・・・!!!
続けて、プラユキさんは「手」を差し出してニコニコされる。
「過去」でも「未来」でもない
「後悔」も「怖れ」もないでしょう?
だからザワつくようなことがあったら
手に返ってください
ネガティブな感情がおこってきたら「手」(=現実)があることに気づく。
「今ここ」という現実に戻れるかどうかが大事、ということなんですね!
感情はピュアでこどものようなもの。だからそのままを感じつくして大切にしてあげる
ほら、前向きになればなるほど、感情をなかったことにしちゃうってことありません?
でも、わいてくる感情を無視したらね、そのエネルギーの行き場がなくなってしまう。
余計にこころの中がドロドロしてしまうんですよ。
泣いているこどもにしてげるように、「怖かったね」「不安だよね」とよしよしと抱きしめてあげる。感情を認めてあげる。そして、受けとめてあげる。
このプロセスを繰り返していくことで、いい方向に感情が向く。自然にプラスのエネルギーにしていけるのだそうです。
手を見て、「今」に立ち返る
↓
「今」に自信をもっていい
↓
いつでも「今」が安心して戻れる場所
↓
「今」から方向性を決めて道を選んでいく
過去に引き戻されてつらくなったら、この手順で感情処理していってくださいね!
モヤモヤをこころの栄養分にして、生きるエネルギーに変換していく

【相談②】
元夫とたまに連絡をとると、根っこがわからないけどモヤモヤしてしまう
なんのモヤモヤかがわからなくてしんどいんです
モヤモヤは、問題を解決するための気づき
例えば、誰かに理不尽な怒られ方をしたとします。
ここで、「あいつムカツク!」とか、怒りの感情に支配されてしまったら、こころの中で引きずってしまうことになりますよね。
まずは、なんでこんな理由で怒られるのかというザワザワ感を「そりゃあ、ムカつくよ!私大変だったよね」と受けとめた次に
相手がどうしてそういう怒り(感情)をこちらに向けたのか奥底の願いを知る、ことがカギになってくるんですよ
怒っている相手は、寂しくてこのひとなら受けとめてくれると思ったのかもしれない
もっとほかのやり方があるんだから工夫してほしい、ということだったかもしれない
そんなふうに相手の奥底の願いをひも解いていくと、目の前のことにどう対処していいかがわかるようになってきます。
モヤモヤ解消法は、「料理」と同じ手順
差し出されたものは、畑から引っこ抜かれてすぐの「荒々しい素材」
どう土を落として
傷みをどんなふうにのぞいて
どんな切り方にして
どんなふうにお箸で混ぜて
どんなお鍋で
どれくらいの火加減で
どんな味つけを
どんな盛りつけを
していくのか
料理に例えるとこういうイメージですね~!
いくつもの「モヤモヤ」という素材を、どう自分なりにおいしく創造していくのか
その過程がめちゃくちゃ大事ということ。
レシピだけ差し出されてもとりあえずはできるけど、自分の思いがないと全然おいしくならない。
料理って適当につくったり雑念が入ると、びっくりするくらい味に出るよね・・・汗
笑っちゃうくらい、耳が痛い~

おいしい!! = ハッピー!!
栄養 = 学び
毎日の繰り返し = 知恵
具体的に言うと、こんな感じです。
モヤモヤの根っこはこういうことなんだ!すっきり!(ハッピー!)
↓
対処方法をメモっておこう(学び)
↓
またモヤモヤザワザワしたら応用しよう(知恵)
まとめ:ネガティブをプラスのエネルギーにする方法
いかがでしたか?
ネガティブな感情はたいてい過去のできごとから起こっていること。
なんでフラれたんだろう?
なんであんなひどいこと言われたんだろう?
なんで私は大事にされなんだろう?
こういうモヤモヤザワザワを否定せずに、まずは感じ尽くして、受けとめる。
手を見て「今」に立ち返り、過去にあったことは何も起こってないことを確認して、今やるべきことを決める。
理不尽なことを言われたら「なんでこんなこと言われにゃならんの?」とモヤりつつ、相手の根っこの願いを分析してみる。そして自分がどう対処するか考える。
「感情に流され過ぎず、客観的に見る」のが大事ということがよーくわかりました。
ぜひとも習慣化していきたいものですね!
\プラユキさん、面談していただきありがとうございました!/
ほんわかみかんの香りに包まれ、ポカポカあったか洗い上がりしっとり
酒粕由来の発酵エキス配合で、乾燥肌にも敏感肌にも。
>>>【ユイキホットスクラブクレンジングジェルを使ってみた感想】